« 映る、透ける、歪む | トップページ | 森林植物園のLEDトンネル »

2023年10月15日 (日)

小便小僧と標高線

Photo_20231010205501

 前回に続き、六甲高山植物園で観られるミーツアートの作品をご紹介。「あれ、天覧台のキジが!」 池のそば、白とピンクの物体の上に、たしかに羽を広げたキジがいる。前に回ると、、、植物園の奥に立っている小便小僧だ。逆立ちをしているが、勢いよく小便を出している。これは北浦和也の作品『Picnic on Circle Circus』。

   Photo_20231010205502

 六甲山にある3つのモニュメントを集めてコラージュした立体作品。ピンクのは「六甲山美化協力会」のキャラクターだそうだ。この地ゆかりのモチーフを集合させ、六甲山の土や水、空気や匂いを感じながらピクニックをするような作品を制作しました、と作家は言っています。1ヵ所でいろいろ巡った気分になる、かな?

Photo_20231010211701

 鮫島弓起雄の『山を解く』もユニークな作品だ。カラマツ林の中に張りめぐらされた黒い帯、じつは標高(メートル)を表している。左に「822」、真ん中奥に「824」という数字が見えますか。地図なら等高線にあたります。きわめて哲学的。ちなみにJR六甲道駅は25m、六甲ケーブル下駅は250mらしい。山を実感できたでしょうか。

Photo_20231010213801

 もうひとつ、柴田まお『Camouflage Print』をどうぞ。ん?どれが作品?と迷わせる、緑の中のフェイクの緑。陽光が透ける美しい広葉樹の葉っぱの写真を、厚さ20cmほどのボードに張り付けている。いろんなカタチの木、でも幹や枝まですべて同じ葉っぱの写真。面白い。観念としての木。背景の木々が紅葉したらどう見えるかな?

六甲ミーツ・アート
芸術散歩2023 beyond
2023年8月26日(土)~11月23日(木・祝)

|

« 映る、透ける、歪む | トップページ | 森林植物園のLEDトンネル »

六甲ミーツアート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 映る、透ける、歪む | トップページ | 森林植物園のLEDトンネル »