« 小便小僧と標高線 | トップページ | 横尾忠則ワンダーランド »

2023年10月19日 (木)

森林植物園のLEDトンネル

Photo_20231018155201

 神戸森林植物園の青葉トンネルがLED照明でライトアップされていると聞いて、見に行きました。147haという広大な面積の森林植物園。その南西にあたる日本針葉樹林区にある長さ90mの青葉トンネル。暑い夏の日でも中は冷んやり、汗がすっと引いて心地いい場所です。鮮やかな色の光が次々に変わって幻想的かつ未来的。

Photo_20231018155301

 森林の四季彩( mori no iro )と名付けられているそうで、季節ごとに7パターンの色合い + オーロラや虹のイメージがトンネルの内壁を彩る。手前から奥へ、向こうからこちらへ、光の帯が動いてきて飽きさせません。内部にベンチも置いてあり、座ってじっくり楽しむ人もいます。あふれる自然の中の人工。これもまた良いと思う。

  Photo_20231018162601

 六甲山や園内の季節の展示や標本がある森林展示館。正門を入ってすぐのところにあります。そこの吹き抜け空間にドーンとジャイアントセコイアの輪切りが。これは樹齢2000年と案内板に書いてある。直径5.4m、厚さ1m、重さ17トン。ここのシンボルで記念写真の名所だ。2階の床よりはるかに高いのがわかるでしょうか。

Photo_20231018170201

 ジャイアントセコイアはアメリカの西海岸、シェラネバダ山脈の西斜面に生育するヒノキ科の巨木の愛称。日本ではセコイアオスギが正式名だそうです。大木の幹をくり抜いたところに道路があり、クルマが通っている写真を見たことはありませんか。高さ110mにも育つという、この木のことだったのですね。はい、デカかったです。

神戸市立森林植物園
9時~17時 水曜休園

|

« 小便小僧と標高線 | トップページ | 横尾忠則ワンダーランド »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小便小僧と標高線 | トップページ | 横尾忠則ワンダーランド »