世界を変えたオリジナル
世の中に深く影響を与えたデザインを「The Original」と定義して紹介する展覧会。東京ミッドタウンにある 21_21 DESIGN SIGHTの企画展です。モノづくりの歴史における「始まり」という意味ではなく、多くのデザイナーを触発する根源的な魅力と影響力をそなえ、そのエッセンスが後にまでつながれていくもの。そんなオリジナルです。
家具、照明器具、調理器具、食器、文房具、玩具、モビリティなどなど。デザインの第一線で活躍する土田貴宏、深澤直人、田代かおるによって選ばれた100点以上のプロダクトを展示。よく知っている名品も数多いが、なかには意外なものも入っていて新鮮な驚きがある。その一つが1942年デンマーク生まれのレゴブロック。
子どものオモチャと思っていたものが、展示を見るとモンドリアンを想起させる現代アートなのだ。世界中のレゴビルダーをとりこにするのも当然か。また会場の中庭に置かれた3脚のラウンジチェア。強化コンクリートの1枚板でカタチ作られた剛性と耐久性に優れた一体構造の椅子。ダイナミックな形状で屋外でも使用できる。
デザインを考えるとき、19世紀後半に生まれたトーネットの曲木椅子が最初に来るのは妥当です。職人の手仕事から、工場生産へと時代が変わるとき、デザインの必要性が生まれたのだから。その背景は市民社会の成立。庶民の暮らしが豊かになり、少数の貴族だけでなく、みんなが良質なモノを求める時代へと移行する。
プロダクトデザイナーに生み出されたモノを、見て、選んで、使う。その結果、暮らしが便利に快適になりました。現代は大量生産、大量消費よる弊害も叫ばれていますが、その課題を解決するのもデザインの力。将来に向かって思考や行動の可能性を広げるためにも、いま一度オリジナルを見つめなおす意味があると思います。
並はずれた、独創の力。The Extraordnary Power of Originality. 世界情勢、環境問題、社会不安・・・大きく揺れ動いている時代だからこそ、オリジナルを生み出してきた人間の知恵と発想が必要だ。もしかしたらそのヒントを見つけられるかもしれない。ま、そんな大げさに考えなくてもアイデアの面白さにきっと感動しますよ。
The Original
2023年3月3日(金)~6月25日(日)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー
| 固定リンク
「展覧会情報[2023]」カテゴリの記事
- 堀尾貞治の千点絵画(2023.11.24)
- 白い祈りの壁(2023.11.21)
- 鏡の国の横尾忠則(2023.11.08)
- 横尾忠則ワンダーランド(2023.11.04)
- ひびのこづえ、夢の世界(2023.09.28)
コメント