« 前は山火事、後ろは殺し屋 | トップページ | ウニの殻、シカの皮 »

2022年5月30日 (月)

3年ぶりのクラフトフェア

Photo_20220530085401

 コロナ禍で中止が続いた松本クラフトフェア。5月28日(土)29日(日)に、3年ぶりに開催されました。お天気にも恵まれ、出展者も来場者もみんな晴れやかな顔つきです。感染防止対策は万全。事前にアプリをインストールして連絡先などを登録、検温、消毒をして、あがたの森公園正面入口からのみの入場です。

   Photo_20220530090401

 出展者のジャンルは「陶磁」57、「木工・漆」36、「染色・フェルト」17、「ガラス」12、「金属」17、「皮革」18、「その他の素材」12、「材料・道具・情報」10。3年分の思いがこもった力作を展示たテントが、緑あふれる公園にいっぱい並ぶ。観客は思い思いに作品を見てまわり、作家さんと会話を楽しむ。もちろんその場で購入も可能。

Photo_20220529203401

 食品のブースは定番のカレー、アジア風屋台飯、ベーグル、焼き菓子、自家焙煎コーヒーなど総数26。目についたのはハチミツ屋さんや手作りシロップをかける氷屋さん、そしてハーブやスパイスをたっぷり煮込んでソーダで割るお店。ヘルシー志向ですね。お天気がいいと気温も上がる。ノドも渇く。熱中症にも気を付けなきゃ。

Photo_20220529205501

 テントを巡ったり、木陰のベンチで休憩したり、また戻って見たり。1万歩以上は優に歩きます。緑の美しい季節、いろんな樹々が大きく育ったあがたの森公園は散策にも最適。小さな子どもたちは、園内の芝生広場や池の周りで元気に遊びまわっている。こんな和やかな光景を見るにつけ、つくづく平和のありがたみを感じます。

Photo_20220530090601

 全国各地で開催されるクラフトフェアですが、なかでも老舗でかつクオリティが高いのが松本。作家さんもアートファンも日本中から集まる大イベントです。コロナが一段落して久しぶりに開催にこぎ着けられたのは本当に喜ばしいこと。初夏の明るい日差しのもと、豊かな自然に囲まれる幸せ。来年も無事に開催されますように。 

|

« 前は山火事、後ろは殺し屋 | トップページ | ウニの殻、シカの皮 »

信州ながわ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 前は山火事、後ろは殺し屋 | トップページ | ウニの殻、シカの皮 »