こうしてドラキュラは生まれた
15世紀半ば、オスマントルコ帝国の強大な力に征服されそうになっていたヨーロッパ。その最前線が今のルーマニアだ。その地で国と民衆を守るために戦ったのがワラキア公国の君主ヴラド3世。戦闘とは言え「串刺し公」と呼ばれるぐらいかなり残忍な行為もあったようだ。もう一つの名前「ドラキュラ」はドラゴンの息子の意味。
当時トルコは支配下にある周辺諸国から優秀な少年を差し出させ、皇帝に忠誠を尽くす屈強な殺人マシンに育て上げた。そして彼らが属する精鋭部隊イェニチェリは味方からも恐れられたという。自分の息子をはじめ「領国から1,000名の少年を差し出せ」と迫られたヴラドは、大軍に立ち向かうために強大な力を必要とした。
彼は悪魔と契約を交わし、恐るべき力と引き換えに吸血鬼になるという代償を払う。1897年に刊行されたブラム・ストーカーのホラー小説「吸血鬼ドラキュラ」はヴラドのその後の姿。ゲイリー・ショア監督の『ドラキュラZERO』は、故国を侵略から救った史実とこの小説をうまく織り交ぜて、吸血鬼ドラキュラの誕生を描いた作品です。
古くから世界各地で語られてきた吸血鬼(ヴァンパイア)伝説。生命の根源である「血」を吸って不死を得る。「鬼滅の刃」の大ヒットもそうですが、人間の想像力を刺激するのでしょうか。愛する者のために自らの身を犠牲にする勇者。この映画は気持ち悪いだけではなく、素敵なオマケがラストについています。お見逃しなく。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トスカーナは麗し(2022.08.20)
- キングダム、まず前作から(2022.08.17)
- 歴史を作った傑作、レオン(2022.07.25)
- 海とモンスターハンター(2022.07.16)
- ホテルは仮面舞踏会(2022.07.08)
コメント