ネリ・オックスマンの独創
1976年イスラエル生まれ。建築家、デザイナー、発明家、そしてMITメディアラボ教授。彼女の作品はMoMA、スミソニアン博物館、サンフランシスコ近代美術館などで常設展示されている。自然界にある要素を建築やプロダクト、ファッションなどのデザインに取り入れることを意味する「マテリアル・エコロジー Material Ecology」という造語の生みの親。うーん天才なんですよね。
こんな説明では何をしている人か想像できないでしょうから、「The Silk Pavilion (絹のドーム)」という作品をご紹介しましょう。これは絹糸とロボットアームで作られたフレームに、6,500匹の蚕がモゾモゾと動きながら糸を吐き出して作った建造物(?)。テクノロジーとバイオロジー(生物学)を融合したデザイン。つまり3Dプリントなどデジタル技術と生物世界を融合した研究をしているのだ。
なんか、スゴイ! メチャおもしろい!(独創的過ぎてよくわからないけど、トホホ) 自然環境の危機に対しては、「この惑星の未来はデザインで守らなくっちゃ」と考える彼女の天才にお任せします。それにしてもネリ・オックスマン、チョー美人です。女優みたいでしょ。本筋の理解がイマイチなもので・・・。
| 固定リンク
「アート雑記」カテゴリの記事
- 世界の街で草間彌生(2023.05.17)
- 海の未来はダイジョーブ?(2022.07.29)
- 絶景! 五色塚古墳(2022.06.11)
- おもしろキュビズム空間(2022.04.26)
- なぎさ公園アート散歩(2022.04.14)
コメント