« 軍艦島に上陸叶わず | トップページ | 精練所と家プロジェクト »

2019年10月31日 (木)

宇野港の巨大チヌ

Photo_20191029122601

 第4回目の瀬戸内国際芸術祭。その第1回目に設置されて以来、宇野港の名所になった淀川テクニックさんの『宇野のチヌ』。カラフルなチヌ(クロダイ)は、JR西日本のCMで仲間由紀恵さんとも共演した人気者です。海の漂流物や家庭からの不用品で作られた長さ4mぐらいのこの作品。3年ごとに開催される芸術祭に合わせて、潮風で劣化したパーツを入れ替えてお色直しされるそうだ。隣には中が滑り台になった『コチヌ』もいます。

Photo_20191029122602

 ポリバケツやオモチャ、スキーのストックやハンガー、洗剤のボトルやサンダルなど、捨てられたありとあらゆるゴミを集めたこの作品。私たちの生活から廃棄されたプラスチックや金属などでできた鎮魂碑のようです。快適な文明生活とは、たくさんの資源を使い、いっぱい使い捨てること? 便利さを享受する陰で海洋や土壌や空気中の環境汚染問題を引き起こしている。アーティストの静かな声が聞こえるようです。少し離れた公園には同じ淀川テクニックさんの『イノシシ』もいました。 

Photo_20191029113303

 小沢敦史さんの『舟底の記憶』も宇野港にあります。黒い大きなヒトデのような、ダースベーダーのような、不気味な姿を横たえている。旧日本軍の軍艦のイカリやノルウェー船のスクリューなど打ち捨てられた鉄のパーツを集めたオブジェ。古びた金属の重厚さに長い時間を感じます。インフォメーションセンターのそばには。同じく小沢敦史さんが放置自転車をアート化した赤や青や黄色の可愛い作品『終点の先へ』も。レンタルできるので宇野の街をサイクリングするのもいいですね。

瀬戸内国際芸術祭 2019
ひろがる秋 
9月28日(土)~11月4日(月)

|

« 軍艦島に上陸叶わず | トップページ | 精練所と家プロジェクト »

瀬戸内国際芸術祭2019」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 軍艦島に上陸叶わず | トップページ | 精練所と家プロジェクト »