伝説のバンド「クイーン」の物語
最初に告白しておきます。「クイーン」のこと、名前ぐらいしか知らなかったのです。ファンの皆さん、スミマセン。世代的にすこし後から出てきたグループなので。でもブライアン・シンガー監督の『ボヘミアン ラプソディ』を観ていると、アレッ聞いたことがある!アレッさわりを歌える!そんな曲がたくさんあることを発見しました。音楽に興味を失っていた時期だけど、知らないうちに耳に残っていたんだ。こういうのを名曲と呼ぶのだろう。
この作品はクイーンのリードヴォーカル、フレディ・マーキュリーの波乱の人生を描いた伝記映画だ。移民、宗教、容姿、そしてゲイ。差別と偏見、無理解と疎外感。古い価値観に反発し、自分が自分であるために闘い続ける。
誰もやっていない音楽を目指す強烈な思い。自らが作り上げ成功したスタイルさえも、破壊しさらに前へ進んでいく。周りの反発や軋轢を生みながら。
そして1985年7月13日、アフリカ難民救済のために開催された「ライヴ・エイド」。バンド崩壊の危機にあったクイーンが参加し、ウエンブリー・スタジアムで圧巻のパフォーマンスを繰り広げる。この20世紀最大のチャリティ音楽イベントは、英米2会場にそうそうたるアーティストが集結。合計12時間、世界84ヵ国で衛星生中継された。
Bohemian Rhapsody, Radio Ga Ga, Hammer To Fall, We Are the Champion と続く感動のステージ。10万人の観客と一体になった熱狂の21分は、これが演技だということも忘れてしまうほど凄みがありました。魂を震わせるラストシーン。
その後1991年に、フレディ・マーキュリーはエイズのため45歳で死去。「俺が何者かは俺が決める」。強烈に生きた彼の言葉です。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 歴史を作った傑作、レオン(2022.07.25)
- 海とモンスターハンター(2022.07.16)
- ホテルは仮面舞踏会(2022.07.08)
- 戦艦大和の秘密?(2022.07.05)
コメント