伊那谷のそば粉ガレット
信州奈川から権兵衛トンネルを抜けて1時間。エッ、ウソー! なぜだ! おいしいブルターニュがありました。上伊那地方もそばの産地。そこでそばを使った名産を作ろうと、フランス北西部、大西洋に面したブルターニュ地方名産のガレットで地域おこしをしようと思い立った(らしい)。寒冷なブルターニュでは小麦がとれないので寒さに強いそばを育て、何百年もそば粉ガレットを食べて生きてきた。
信州伊那谷ガレット協議会という組織を起ち上げ、それはそれは本気で始めた(らしい)。この地域のビストロやカフェ、蕎麦屋さんから和食の店まで20数店が参加してそれぞれ独自の味を追求。そのなかで特別に輝いているのが上伊那郡南箕輪村にある信州大芝高原 味工房。名前だけ聞くといかにも田舎の何でも屋さん、と思うでしょ? ところがどっこい、本場の名店「ル ブルターニュ ブレッツカフェ」が入ってガレットやクレープを提供している。
伝統的な生ハムやトマトや半熟卵のもの、レタスたっぷりサラダ感覚のもの、ブルターニュ名産の塩キャラメルをジェラートにかけたデザートガレットまで。感動の美味しさがそろっています。じつははここ、ブルターニュ以外にもパリに数店、東京の神楽坂、表参道、銀座、京都などにあるそうです。知らなかったけど。
店内にブルターニュ王国(フランスに統合される前)の白黒の旗が飾ってあり、店員さんの制服もセントジェームスの白黒バスクスシャツ。そばクッキーや雑貨などを売る木製の販売台にもブルターニュの紋章が焼き印されている。いい雰囲気です。バカにしていてごめんなさい。期待をはるかに超えていました。
そして忘れてならないのはシードル。ブルターニュ特産リンゴのお酒、天然発酵の本場の「ヴァル ド ランス」が4種類そろっている。湯飲みのような{ボレ」というシードル専用ボウルでサーブされるのもいい。予想をうまく裏切ってくれた味工房。家に帰ってガレットを作るためのそば粉とシードルも買って帰りました。ぜひまた行きたいと思います。※下記にリンクしているサイトのダサさを信じないようにね。
信州大芝公園
味工房×ル ブルターニュ
| 固定リンク
「信州ながわ物語」カテゴリの記事
- ウニの殻、シカの皮(2022.06.02)
- 3年ぶりのクラフトフェア(2022.05.30)
- 芽吹きの春、命輝く時(2022.05.05)
- 境峠のミズバショウ(2022.05.02)
- 野麦峠スキー場、準備中(2021.11.08)
コメント