TAPは極上のエンターテインメント
水谷豊はクリント・イーストウッドになれるかも。『TAP』を観終わった後、最初に頭に浮かんだことです。俳優として名を成した水谷豊さんの初監督作品、素晴らしいエンターテインメント作品に仕上がっている。LA LA LANDでタップダンスの魅力をあらためて思い出したいま、タップの魅力にフォーカスしたこの作品は最高にはまりました。企画力、演出力、映画への愛・・・すべての才能を兼ね備えた映画作家・水谷豊の誕生。これからの活動に大いに期待しましょう。初演出からすでに巨匠の風格と円熟の技術。もう彼から目が離せません。
1974年、サントリーホワイトのCMでサミー・デイヴィスJr.が見せてくれたカッコいいタップ。1985年の映画「ホワイトナイツ」で、ミハイル・バリシニコフをむこうにまわしてグレゴリー・ハインズが踊った、火の出るようなタップ。ダンスという肉体表現は、言葉の壁、文化の壁をあっという間に超えることができる。なかでも、足音で奏でるリズムと音色が特徴のタップは、人間の根源的な部分を揺さぶるパワーがある。鼓動。世界のどこにでも太古の時代から続く打楽器があるのと同じ。和太鼓や花火の音が身体に響くように。
厳しいオーディションや華やかなショウ。あくまでタップのシーンがメインだが、登場人物それぞれが抱える人生も丁寧に描かれていて、ドラマに奥行きを与えている。さまざまな問題を抱えつつ感動のラストショウへ。この盛り上げ方も見事です。こんなに完成度の高いエンターテインメント映画が日本で誕生するなんて! この映画を支える日本のショービジネス界の成熟が感じられて、感無量です。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 歴史を作った傑作、レオン(2022.07.25)
- 海とモンスターハンター(2022.07.16)
- ホテルは仮面舞踏会(2022.07.08)
- 戦艦大和の秘密?(2022.07.05)
コメント