マイバースデーと信玄餅
さらっと心地よい風に、芽吹いて間もない草木が揺れる・・・今年のけいママのバースデー当日は、梅雨入り直前の、まさに気持ちの良い日でありました。
いい歳になっちまったが、無事に一つ年取ったのはやっぱりめでたいことだと安堵しておりましたところ、思いがけないプレゼントが、爽やか信州から届きました。
包みを開けてみると、中にはけいママお気に入りのスイーツが! うん? しかしこれはいつもの信玄餅・・・ではないぞ? と取り出してみれば「信玄餅ロール」&「信玄プリン」&「信玄ゼリー」。へええっ! 桔梗屋さんって、こんなにいろいろ商品開発してはんの? 知らぬはけいママばかりなり?
と、まずはお茶の時間に信玄餅ロールを味わってみました。あっさりしたロールケーキにお餅と黒蜜が合う、合う。はい、従来の信玄餅もまったりお餅にきな粉がかかっていて、そこにとろ〜っと黒蜜をかけて頂く、上品な甘さの極上スイーツなんですが、その味わいをロールケーキやゼリーにもアレンジされたのですね。恐るべし!桔梗屋さん! 寝ても、冷めても、「キャラメルはどないや? 饅頭は?」と、日々、新しい商品開発に精進されているのでしょう。その努力の甲斐あってか、信玄プリンはお土産グランプリの金賞受賞。
ホームページの桔梗屋さんの歴史を覗いてみれば紆余曲折。さまざまな時代を経て、昭和43年に桔梗屋信玄餅が大ヒットし、現在は甲府本店を拠点にカフェ・ギャラリーも併設して、無論ネット販売も!
そう、そう、去年の夏、知り合い宅でご馳走になった信玄餅アイスに感激して、ネット注文をしてみたら売り切れ! 順番待ち・・・。振舞ってくれた友人もネットでしか買ったことないという事でしたが、まさに時代ですね。信玄公もご自分の名前がスイーツになって広まっているとは、さぞビックリでございましょう。
はい、けいママも長生きしたおかげでクール宅急便の恩恵に預かり、はるか遠くの地の美味しいものをマイバースデーに楽しむことが出来たのですね。
そして、何より信州に住む友人の心遣いに感謝です!
| 固定リンク
「信州ながわ物語」カテゴリの記事
- ウニの殻、シカの皮(2022.06.02)
- 3年ぶりのクラフトフェア(2022.05.30)
- 芽吹きの春、命輝く時(2022.05.05)
- 境峠のミズバショウ(2022.05.02)
- 野麦峠スキー場、準備中(2021.11.08)
コメント