生姜保存食の3連発
ち
極暑、猛暑、炎暑・・・けたたましく鳴き続けるセミの声を聞きながら、滴り落ちる汗に耐えながら、ひろパパは黙々と生姜の保存食作りに励んでおります。
生姜と言えばまずは思い浮かべる効能が体を温めることですが、他にも殺菌効果や血行促進、抗酸化作用が高いなどいいことづくめ。たくさん手に入った時は、さまざまな保存食にして毎日食べたいですよね。と、言うわけで、はちみつ生姜レモン・生姜の酢漬け・生姜の佃煮と、どど〜んと生姜保存レシピ3連発!
<作り方>
1 生姜は全部すりおろす。レモンはなるべく薄切り。
2 レモン→生姜→はちみつの順でサンドしていく。何度か繰り返す。
3 はちみつがサラサラになってきたら飲み頃。
※お手軽はちみつレモン?レモンも柔らかくなって食べやすい。
2 レモン→生姜→はちみつの順でサンドしていく。何度か繰り返す。
3 はちみつがサラサラになってきたら飲み頃。
※お手軽はちみつレモン?レモンも柔らかくなって食べやすい。

<生姜の酢漬け>の材料
生姜 1袋
酢 適量
<作り方>
1 生姜をなるべく細い千切りにして器に入れ、酢をひたひたまで注いで完成。
※別に甘酢でなくていいんだ! キュウリの和え物、ご飯に少し、サラダのトッピングと大活躍してくれる1瓶。
酒 大さじ4
砂糖 大さじ
みりん 大さじ1
みりん 大さじ1
<作り方>
1 よく洗ってスライスしてからみじん切り。
2 鍋に調味料を入れて、軽く水分を飛ばす感じで煮る。
※これまた、煮物に加えたり、卵焼きに入れたりと大活躍!
1 よく洗ってスライスしてからみじん切り。
2 鍋に調味料を入れて、軽く水分を飛ばす感じで煮る。
※これまた、煮物に加えたり、卵焼きに入れたりと大活躍!
いかがでしょうか? 生姜がなきゃ、しょうがない。うん?これって何か関係ある?と、調べてみましたが「しょうがない」は「仕様がない」なんですね。でも私のように疑問に思って、調べている人が結構いることが判明。さてさて、生姜をたくさん食べて、猛暑を乗り切らなきゃ!
| 固定リンク
「けいママ・クッキング」カテゴリの記事
- 皆がよろこぶ・コブサラダ(2017.01.19)
- 松本市・波田の絶品長芋で「ふわふわ焼き」(2017.01.07)
- 生姜保存食の3連発(2016.08.21)
- Suicaとスイカとスイカサラダ(2016.08.12)
- ジンジャーシロップでジンジャーエール(2016.07.13)
コメント