今シーズンの初スキー
ツツジが咲いた、などとのんきに書いているうちに急に寒くなりましたね。信州奈川では昼間でもマイナス10℃というありさま。雪が少なくスキー場開きが予定よりだいぶん遅れた野麦峠スキー場。3日続いた雪で、やっと滑走エリアが広がりました。それでもまだ禁止エリアがあります。そんなわけもあって今シーズンの初スキーは、ずいぶん遅くなりました。
奈川小・中学校スキー学習に出くわしました。小・中合わせても30人ぐらいか、それぞれ先生とインストラクターが6人ずつついて、5人ぐらいのグループでレッスンをしていた。かなり細かく丁寧な教え方です。規模が小さいからこそ可能になるのでしょう。朝から観光バスでスキー場まで来て、3時すぎに修了式をしていました。聞けば毎年シーズンに3日、このスキー学習があるそうだ。もちろん学校活動以外に子供たちはしょっちゅう滑りに来ている。そりゃ上手になるでしょう。
振り返ってわが身を考えれば、スキー技術は小学生以下。キャリア40数年だけれど、滑った日数はきっとここの小学生に負けている。しかも身体が柔軟で物覚えも良い時期につめて練習するのだから、子供相手だからといっても勝てると思うほうがおかしい。とまぁ自らを慰めるしかない初スキーでした。
| 固定リンク
「信州ながわ物語」カテゴリの記事
- ウニの殻、シカの皮(2022.06.02)
- 3年ぶりのクラフトフェア(2022.05.30)
- 芽吹きの春、命輝く時(2022.05.05)
- 境峠のミズバショウ(2022.05.02)
- 野麦峠スキー場、準備中(2021.11.08)
コメント