フィレンツェ市ゴミ箱の進化

このたびフィレンツェで1ヶ月暮らしてみて感じたのは、10年前に比べて公衆トイレの数が増え、しかも清潔になったこと。それにゴミの回収がとても手際よくなり、その結果、街が美しくなっていたこと。「やればできるやんか!」


ゴミ箱は落書きも多く汚かったが、きれいになっている。そしてゴミの分別が細かくなり、ゴミ箱の裏側に写真入りでわかりやすく表示されている。ゴミ箱の上にはステンレスの円柱がついているが、じつはこの部分からクレーンで吊り下げて回収車の荷台の上まで持ってきて、パカッと底を開くとゴミがきれいにトラックに収まる、という仕掛け。ワインの瓶とペットボトルを入れる大型のゴミ箱の回収も、運転手さんが一人で作業している。しかも車から降りることなく。へぇー!と驚く効率の良さ。
イタリア人はすぐにストをするし、仕事の効率も悪いし・・・と偏見を持っていましたが、認識を改めます。スミマセン。さて、フィレンツェ市のような改革が国レベルでもできるか? 混迷のイタリアを救うことができるか? 若き首相の手腕に期待しましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トラ焼きは変異種である(2022.01.01)
- イニエスタの焼ヴィーフン(2021.11.05)
- クチナシの花の命は短くて(2021.07.01)
- 良き年になりますように(2021.01.01)
- 本来、サクラは秋に咲く !?(2020.11.29)
コメント