生田神社 茅輪くぐり
生田神社といえば縁結びの神さま。女優の藤原紀香さんが結婚式を挙げたことで話題になりましたが、その影響か今も若い女性の参拝客が多いのが特徴です。たまたま前を通りかかると 「千燈祭 茅輪くぐり 大祓」 という大きな垂れ幕。急に盛夏になってしまい、夏を乗り切るためには水分の補給だけでは心もとないと感じていたところなので、これ幸いと中へ入ってみました。夏越大祓式 茅輪くぐり (なごしのおおはらいしき ちのわくぐり)
。蘇りの祭りと考えられているそうですよ。
茅(ち)はチガヤ、スゲ、ススキなどで、茅葺(かやぶき)屋根の材料です。これでできた大きな輪をくぐると、知らず知らずの間に犯してしまった罪や穢れを清め、病気や事故など禍(わざわい)を未然に防いでくれる、というとってもありがたいお祭りであります。くぐり方も決まっている。まずくぐって左からまわってきて、次にくぐって右からまわって、最後にくぐってまっすぐ前方の拝殿に進む。こんな和歌を唱えながら輪をくぐるとさらに良し。
みな月の夏越の祓いする人は
ちとせの命 延ぶというなり
そんなぁ!覚えられません。なにしろ暑いので早くまわって日陰に逃れたい。こんなバチあたりなことでは、ご利益は望めないかも。
7月は祇園祭や天神祭など、疫病退散を祈願し健康を願う有名なお祭りがたくさんあります。ささやかながら神戸でもやっております、というお話でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 良き年になりますように(2021.01.01)
- 本来、サクラは秋に咲く !?(2020.11.29)
- 栗の季節の最後の旨味(2020.11.13)
- カキのシーズン到来(2020.11.07)
- 三宮という地名は?(2020.10.02)
コメント