« 小津安二郎の世界 | トップページ | PECHU 十年の歴史展、スタート »

2013年6月30日 (日)

足袋スニーカーって何?

2
 大工さんや左官屋さんが履く、足先が二股に割れた地下足袋。もっぱら高いところの作業など、足をしっかり踏ん張る必要がある工事現場で使われるものだとばかり思っていました。ところがこんなにカラフルに、こんなにオシャレに変身して最先端ファッション・アイテムになっていたとは! 上を折り返して裏地をチョイ見せするなど、履き方もメッチャかっこいい! その名も足袋スニーカーと呼ぶそうです。これを発見したのは知人に案内されて行った、ならまちの足袋スニーカー専門店 Shop TABI-JI というお店。猿沢池から約50m西にあります。ここではスニーカーもスリッパもソックスも、みーんな足先が二股に割れている。まだ足袋スニーカーを履く勇気のない私は、二股ソックスを買ってオシャレ気分をすこしだけ味わうことにしました。

Photo_3
 あっと驚くカラフルな足袋スニーカーは、ただ伝統を新しくファッショナブルによみがえらせただけではありません。「二股」は足指の自然な動きを促し、バランス感覚や敏捷性が高まり、足腰が強化され、健康のためにとてもいいそうです。知らず知らずのうちに、二足歩行をする人間本来の筋肉や関節を鍛えてくれるから、ケガや故障が起こりにくい身体になるという。
 いやいや、二股だけではありませんぞ。五本指に割れたソックスやベアフットランニングを先導する vibram の Five Fingers もいろんな色デザインがずらーり! こんなにそろっているところはちょっとないぞ。自由な裸足感覚は健康志向の現代にピッタリ! もちろんこんな靴にはソックスも五本指でないとね。ちゃんと売っています。

足袋スニーカー専門店
Shop TABI-JI
奈良市樽井町2 2F
Tel. 0742-26-3588
11時~19時 水曜定休

|

« 小津安二郎の世界 | トップページ | PECHU 十年の歴史展、スタート »

アート雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足袋スニーカーって何?:

« 小津安二郎の世界 | トップページ | PECHU 十年の歴史展、スタート »