六甲ケーブル山上駅のツバメ
また今年も帰ってきました。六甲ケーブルの山上駅に、ツバメが巣作りを始めました。もうそろそろかなと思っていたら、ハイ、しっかり忘れずにカムバック。ほら天井から傘がぶら下がっているでしょ、その上の黒いのが巣です。これからもっともっと大きくして行くのでしょう。山の上のレトロな駅舎に、ツバメはよく似合います。
この傘は毎年シーズンになると駅員さんがぶら下げて、お客さんにフンが落ちるのを防いでいます。もちろん去年とは違う新しい傘。去年の黒い傘に対して、今年は淡いブルー。だから巣作りの土やフンが落ちて、内側が黒くなっているのが透けて見える。これからヒナが生まれ、成長し、巣立ち、この巣を巡ってツバメの家族がどのように育っていくか、ここへ立ち寄る楽しみができました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トラ焼きは変異種である(2022.01.01)
- イニエスタの焼ヴィーフン(2021.11.05)
- クチナシの花の命は短くて(2021.07.01)
- 良き年になりますように(2021.01.01)
- 本来、サクラは秋に咲く !?(2020.11.29)
コメント
六甲 最近登っていませんでしたー
もう ツバメが飛行する季節だったんですねー
投稿: Ron | 2013年5月11日 (土) 10時48分
ハイキングにいい季節ですからね、ぜひ六甲へお出かけください。ツバメはいろんなところに巣を作っていますよ。
そして高山植物園では、いまヒマラヤの青いケシも見られます。
投稿: ひろパパ→Ronさんへ | 2013年5月11日 (土) 14時54分