アラジンのウオーターボトル
山行きに欠かせない水筒。だからこそ十人十色。みんなそれぞれこだわりがあるんですよね。私の場合何せ小柄だから、手に馴染みやすい少し細めのボトルで軽いもの、構造がシンプルで手入れがラクなもの・・・と、そんな条件を満たしてくれるものをずっと探していたんですが、なかなかなくて市販のペットボトルを再利用していたんです。そう、かれこれ2年ぐらいずっと。
それが先日やっと「これだ!」と、思うモノを見つけました。なんとアラジン(aladdin)社の製品。アラジンと言えばあの赤いチェック柄の魔法瓶とか、レトロな雰囲気がグッと来るスタンレーのクラシックボトルとかで有名でしょ?
こんなシンプルなラインナップもあったんや!と、購入前にネットで検索してみたら「さすがアラジン社の製品。絶対漏れない!」と、なかなか評判良くて、さらに価格もチョーお手頃。
ってなわけで、今までの我慢が爆発! 0,6リットルと0,35リットルをセットでゲットしちゃいました。
ところでアラジン社って、創業はなんと1908年。当時は灯油のマントルランプを扱っていたそうです。社名は「アラジンの魔法のランプ」から来ているとか。
そう言えばけいママが子供の頃は「魔法瓶」って呼んでたな。お湯が冷めない魔法・・・ なんか夢のある名前だな。
今回購入したボトルは、魔法のように温度をキープするタイプのモノではないんだけれど、このウキウキはちっちゃな魔法・・・ これ持って山行くぞ! ふた開けてお水飲む時を想像しただけでも、子供の頃の遠足みたいな気分です。
| 固定リンク
「けいママ・キッチングッズ」カテゴリの記事
- 我が家のマグカップたち(2018.01.04)
- キッチングッズ・3連発(2016.08.03)
- アルミ製の小さなザル(2016.06.25)
- イタリアからやって来たなべ(2016.06.19)
- バターケースの選択(2013.12.12)
コメント