« モダンアートしてる靴べら | トップページ | 黄色い花から春はくる »

2013年2月 7日 (木)

カラス天狗といなり寿司

Photo_2
 鎌倉アルプスというハイキングコースがある、と聞いて出かけてみました。スタートは北鎌倉駅。お昼の弁当に前日から予約をしておいた「光泉」さんで、いなり寿司を受け取る。円覚寺の前を通り、五山の第一位の建長寺へ。石段をどんどん登っていちばん奥の半僧坊へ行くと、カラス天狗の像がぎっしり。いろんなポーズをとって、斜面に20体ちかくはあるでしょうか。山伏の格好をして、顔にくちばしがあり背中から翼が生えているカラス天狗。あの鼻の長い赤い顔の天狗より、歴史的には古いという説もあるようですが、勉強不足で知りません。どなたか詳しい方は教えてください。Photo_3
 ここからは山の中。急坂もあり、岩場もあり、アルプスというには優しいけれど、けっこう変化があって面白いコースです。トレランのランナーにもたくさん出会いました。トレランのトレーニングにはちょうど良さそう。お昼は山の上の広場で光泉さんの長い棒状いなり寿司。巻きとのセットを楽しみました。トンビに油揚げ、ではなくカラス天狗に油揚げです。これが絶品! さすが、小津安二郎監督もひいきにしていた、といういなり寿司一筋の老舗です。いなり寿司のみと巻きとのセットの2種類しかない、というのも潔い。
Photo_2 知らなかった鎌倉を満喫したあとは、鶴岡八幡宮の大イチョウの倒木跡を見物。切り株の上から新しい命が芽生えているという話も聞いていたのですが、残念ながら確認できませんでした。そして静かな山道とはうって変わって、観光地の雑踏を鎌倉駅へと向かったのでありました。

|

« モダンアートしてる靴べら | トップページ | 黄色い花から春はくる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラス天狗といなり寿司:

« モダンアートしてる靴べら | トップページ | 黄色い花から春はくる »