れんこんパウダーの威力
徳島の知人が産直でれんこんを送って下さいました。「これぞ、れんこん! どうだ、参ったか!」って美味しさにひれ伏して、お正月を待たずに完食してしまいましたが、生産者の方がサービスで入れてくださった「れんこんパウダー」・・・。なんと最近は野菜がパウダーになるのですね。
いったいどんなふうに使うんだろ?と思ってネットで検索してみたら、ハンバーグにシュウマイにドーナッツにホットケーキにと、れんこんパウダー君は大活躍!
要するにつなぎの役目を果たして柔らかさ、ふくらみ、なめらかさがアップするとか。
で、鶏肉のつくねに片栗粉の量を減らして、れんこんパウダーを加えてみたところ、これはいけます! 今までは生のれんこんをすりおろして入れていたのですが、水っぽくなったり、加減が難しかったり・・・。その点パウダーだとなんてことはない。 今日は丸いつくねではなく、すし海苔で巻いて棒状にしてフライパンで焼いてから切ってみました。(ぶつぶつの黄色は柚子の皮です。)
今や干野菜はすっかり定着しましたが、この野菜パウダーもメジャーになるのでしょうか。かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーなど色とりどりの野菜パウダーがキッチンに並んで、ささっと料理に振りかけるサマを思い描くと、まさに宇宙食っぽい!
ところで検索中に、れんこん+ヨーグルトの組み合わせは花粉症に効くと言う記事にぶつかりました!ってことは、れんこんパウダーをヨーグルトにささっと振りかければオッケーなんですね。ふ〜む、野菜の進化はたぶん今年も続くでありましょう。
| 固定リンク
「けいママ・クッキング」カテゴリの記事
- 皆がよろこぶ・コブサラダ(2017.01.19)
- 松本市・波田の絶品長芋で「ふわふわ焼き」(2017.01.07)
- 生姜保存食の3連発(2016.08.21)
- Suicaとスイカとスイカサラダ(2016.08.12)
- ジンジャーシロップでジンジャーエール(2016.07.13)
コメント