我が家の保存食・その2 生ニンニクのペースト
初夏のこの季節、少しだけ市場に出回る生ニンニクをご存知でしょうか? キッチンにニンニクが無いと大騒ぎの我が家、もちろん生ニンニクも目にすれば買う、買う。先日はまとめて10個近くも買っちまった!
で、どうするの? まずは眺めて楽しむ・・・ 普段販売されているニンニクは長期保存が効くように、乾燥させて水分をいくらか抜いてあるんですよね。だから、色白でお肌つるつるのべっぴんさんのニンニクにお目にかかれるのはこの時期だけ。せっかくですから写真も撮ってあげましょ♪
で、その後はオーブントースターにそのまんま放り込んで約1時間低温でじっくり焼きます。家の中はニンニクの匂いでムンムンしますぞ! で、ホクホクになったニンニクの一片一片から中味を取り出す。いえ、それほど難しくもありません。十分火が通っていれば、少し先を切っただけでジュルっと出てきます。
で、絞り出した中味にオリーブオイルを混ぜて、茹でたスパゲッティにからめる。
なんともぜいたくなソースでしょ? 1人あたり、ほぼ丸々一個のニンニクを食べることになります。でも
この季節にしか味わえないと思うと、やるっきゃない!
初夏の味覚・・・ ショカ、ショカってニンニクの匂いに満たされる我が家のキッチン。お腹もグゥ〜っと鳴って、日が暮れていきます。ちなみに食べた後はそれほどにんにく臭くならないですよ。まあ、家族全員で食べれば、ニクたらしいな、この匂い!ってことにもならないしね。あっはっは。
| 固定リンク
「けいママ・クッキング」カテゴリの記事
- 皆がよろこぶ・コブサラダ(2017.01.19)
- 松本市・波田の絶品長芋で「ふわふわ焼き」(2017.01.07)
- 生姜保存食の3連発(2016.08.21)
- Suicaとスイカとスイカサラダ(2016.08.12)
- ジンジャーシロップでジンジャーエール(2016.07.13)
コメント