講演会「ヴェネツィアのカーニバル」開催のお知らせ
歴史って何て面白いんだろ! 学生時代、世界史なんて全く身を入れて勉強しなかったけいママに、歴史を知る素晴らしさを教えてくれた一冊。それが塩野七生さんの名著『海の都の物語』です。
ヴェネツィア共和国の一千年。人々が暮らすには余りにも過酷と思われるこの地で誕生した一国が、イタリア半島において長期に渡って栄華を誇り得たのは何故? そこに秘められた人々の驚くほどの知恵、努力! そしてまた中世の頃からこの地で繰り広げられたカーニバルにも、深い意味合いがあります。何故人々がこぞって、このお祭りに熱狂したのか・・・。
近年ヴェネツィアを、カーニバルの時期に訪れる方々がたくさん。またいつかは行ってみたいと言う方も。そんな方々に今回ぜひお伝えしたいニュースがあります。
『ヴェネツィアのカーニバルについて』講演会が開催されます! しかも我らがマルコ・マイアンティも参加です。 このカーニバルの歴史を語ってくださるのはKCC(神戸新聞文化センター)でイタリア語講師をなさっている天堀さん。一方マルコは「現在のヴェネツィアのカーニバルの様子」を皆さんにお話しします。
講演会参加が決まってから、マルコは「ヴェネツィアのカーニバル」を猛勉強! 知り合いのヴェネツィア出身のパオロにいろいろ話を聞いたり、またネット検索でイタリアコムーネと連絡を取り合ったり。その結果、彼が準備した資料の何と面白い事!
現地で「私も仮装した〜い♪」って幾らかかる? 「へええ〜! そんなに?」 「だから、気軽にこのお祭りに参加する裏技を教えま〜す!」って感じですよ。 もちろん本職はフォトグラファーですからね。興味深い写真もたくさん見せてくれます。そして極めつけは「お役立ち情報満載」のサイトURLも伝授してくれるという、これぞイタリア人ならではのイタレリ、尽くせりです。
ヴェネツィアは何度も訪れているのに、カーニバルにはまだ出くわしていないけいママも、とても楽しみにしています、皆さん、ぜひ講演会場でお会いしましょう。もちろん、その後はギャラリーPAXREXで開催中のマルコの展覧会「仮面のカーニバル」にもお越しくださいね。お待ちしています!
新春特別講演会「ヴェネツィアのカーニバル」
とき 2010年1月31日(日) 10:30〜12:00
ところ 神戸新聞文化センター・三宮KCC (JR三宮駅南 ミント神戸17F)
会費 1500円(一般の方)
お申し込み、お問い合わせは神戸日伊協会 Tel 078-265-1100 までお願いします。
| 固定リンク
「神戸のイベント」カテゴリの記事
- 神戸の夜にレーザーの虹(2020.12.14)
- 三宮本通商店街に風船アート(2019.12.24)
- 25年目のルミナリエ(2019.12.13)
- 聴く映画館、というイベント(2019.11.24)
- ラグビー観戦はファンゾーンで(2019.10.07)
「けいママ・セレクトの本」カテゴリの記事
- コロナの時代をどう生きるか(2020.04.12)
- 「薪を焚く」は名著だ(2020.03.08)
- コロンブス交換とグローバリズム(2019.07.21)
- 長場 雄の、おもしろ視点(2019.07.09)
- タイトルは、月まで三キロ(2019.01.13)
コメント