« 植物園を散策するように・・・ | トップページ | 南京町の「興隆春風祭」 »

2009年4月13日 (月)

りんごジャムとしょうがジャム

我が家の手作りジャム ジャム作りがとても好きです。決して上手ではありませんが。
 毎朝な〜んのひねりも無い、手抜きもいいところの我が家の朝食。でもそこに手作りジャムが加わると、ちょっと楽しい、ちょっと贅沢な感じがするでしょ? 今朝は昨日作ったりんごジャムの登場です。今回はりんごジャム
 ジャムやお菓子にする場合は、やっぱり紅玉など酸味のある種類がベターって定番だけど、いいじゃありませんか、べつに。一盛りいくらって安い時にまとめ買いした、この日のりんごはフジだっけ、ジョナゴールドだっけ?
<材料>りんご(今日は150gぐらいのものを2個使いました。)レモン汁大さじ2 グラニュー糖80〜120g はちみつ少し
<作り方>(1)りんごはよく洗い、皮ごと縦4つに切り、芯を取る。(2)容器に、りんごを皮ごとすりおろし、レモン汁、グラニュー糖を加え混ぜ、そのまま電子レンジで6〜8分加熱する。(3)取り出してよく混ぜ合わせ、ここからはとろ火で煮込んでいく。(4)甘みをはちみつで調整する。
たった2個のりんごで、結構の量が出来ました。電子レンジを使うと、加熱時間が短縮出来ます。
 りんごジャムは、パンに付けるだけではなく、豚肉のソテーにも良く合うし、皮ごとすりおろします何よりドレッシングにチョー便利! 大さじ一杯くらいの量を加えると、俄然生野菜が食べやすくなるように思います。
 我が家はキーウイも、柑橘類も、イチジクも、せっせとジャムにしちゃいます。あっ、変わり種を一つご紹介しておきましょうか。“しょうがジャム”です!
<材料>しょうが100g 砂糖100g はちみつ大さじ2 レモン汁大さじ1 水大さじ1
<作り方>(1)しょうがは汚いところがあったらその部分だけこそげ取り、皮付きのまますりおろす。(2)器に材料を全て合わせて混ぜ、電子レンジで5分加熱(ラップは無し)もう一度混ぜて、様子を見ながらさらに2、3分加熱。たったこれだけで出来上がり。紅茶に入れたり、お湯に溶いたり・・・結構ハマる味ですよ。煮込みますもちろんかなりピリッと刺激的なのは、しょうがない?

|

« 植物園を散策するように・・・ | トップページ | 南京町の「興隆春風祭」 »

けいママ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

ショウガのジャムですか。。。。

それは作った事が無いですねえ
今度やってみます

最近イチゴジャムにハマってます
スタジオから15分も車で行くと
イチゴの産地があって
朝摘みのイチゴがジャム用だと1キロ500円なんです
おいしいですよ

投稿: みきしゃしんかん | 2009年4月15日 (水) 00時10分

おおっ!ジャムの王道イチゴですか
そんなに安い値段で、新鮮なイチゴが
手に入るなんてうらやましい限りです。
手作りのイチゴジャムの美味しさは格別ですね。
出来上がると、アッという間に食べてしまう。

しょうがジャムも、新しょうがだと
かなりピリピリが押さえられて、食べやすいですよ。
試してみてくださいね

投稿: けいママ→三木写真館さま | 2009年4月15日 (水) 12時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: りんごジャムとしょうがジャム:

« 植物園を散策するように・・・ | トップページ | 南京町の「興隆春風祭」 »