本城直季ごっこ、イタリア篇
ネットで公開されている画像ソフトには、かなりよくできたものもあります。これらの情報は「これ知ってる? おもしろいで」と、しょうさんから教えてもらうのですが。今回は、本城直季さんをマネた画像処理ソフト「Tilt Shift maker」で遊んでみました。大判カメラのアオリを使って街や人、車などをミニチュアのように表現する、あのスタイルです。
イタリア半島の西の付け根、リグーリア海に面した絶壁の隙間にへばりつく5つの村があります。一つ一つの村にはもちろん名前がありますが、まとめてチンクエ・テッレと言ったほうがわかりやすいですね。もともとカラフルなオモチャのような家々が、ほらご覧の通り。まるでジオラマでしょ。人や猫が暮らしているとは思えない。
次はカトリックの総本山、バチカンのサンピエトロ広場。サンピエトロ大聖堂の上から撮った写真を基にしています。こんな神聖なる場所を遊びのネタに使うなんて! とお叱りを受けそうですが、権威があるところほど、ウソっぽく見える出来上がりとのギャップが大きくて面白い。いやあ、バチが当たりそう。
3枚目はシエナ。市役所が入っているプッブリコ宮殿から、有名なカンポ広場の反対側を見たところ。本城さんならアオリの効果を斜めに入れるのでしょうが、いかんせんお遊びソフト、水平にしか使えません。でも、ちょっとの時間楽しんでいただけました?
| 固定リンク
「面白グッズ&サービス」カテゴリの記事
- ムーミン・ウインターマグ2015(2015.12.17)
- スペイン発のアクセサリー(2010.07.20)
- 東急ハンズで、これ買いました。(2010.05.01)
- PAXREX、本田かなグッズ販売(2010.04.05)
- 今日のサン・マルコ広場(2010.02.16)
コメント
面白いですね!コレ!
私も遊んでしまいました
投稿: Vn | 2009年2月 8日 (日) 21時02分
ウオーホールごっこもよろしく

やめられない、止まらない・・・
となりますよ
投稿: けいママ→Vnさんへ | 2009年2月 8日 (日) 21時27分