« 栗の季節の“渋皮煮” | トップページ | モルテザさんを囲んでDecay展パーティ »

2008年10月11日 (土)

ケンミンの健民ダイニング

“ケンミンのビーフン”の「健民ダイニング」に行ってきました 県民のケンミンによる健民ダイニング・・・ってなんの事? 神戸元町に本社ビルを構えるケンミン。今日はその1Fにある、ケンミン直営の本格中華料理店「健民ダイニング」でランチタイムです。
 ケンミンと言えばビーフン、ビーフンと言えばケンミンですよね? でもスーパーでよく見かけるケンミンの焼きビーフン〜♪のイメージからは程遠い。スタイリッシュな空間です 中華料理店とは思えない、スタイリッシュでモダンな空間です。我ここに、ちょっと気取ってビーフンを食す!
 ほどなく運ばれて来た5種盛りの、何と美しい事。まずはあんこうの天ぷらを一口。「こ、これは、美味しい!」 野菜サラダ、ネギと鶏の煮込み(口の中でとろけるほど柔らかいです。)、まずは5種盛り オクラと豚ミンチの山椒風、いたや貝とチンゲン菜の炒め物・・・。彩りといい、細やかな味付けといい文句無し。
 で、真骨頂であろうビーフンへと続きます。けいママは五目汁ビーフン、マダムひろことゆかりーなは福建風焼きビーフンをチョイス。肉や魚介類、たっぷりの野菜のエキスが引き出されている、あっさりとしているけれど、奥の深いプロの味ですそしてビーフンへと。これは五目汁ビーフン
 ふ〜む、ここのシェフはただ者ではないぞと思っていたら、やっぱりただ者ではなかった。中国料理の上級認定資格である特級厨師を取得した汪海松氏が、招かれて腕をふるっているそうな。それにしても異国の味覚をもしっかりと研究し、日本料理の繊細さをプラスしているところはさすが! これでプライス850円ですからね。それほど広くはない店内が、昼時のサラリーマンやOLさん、また女性連れで溢れているのも納得です。これは福建風焼きビーフン
 ゆかりーなのマンマは、ビーフンの麺だけをお取り寄せして、おうちでしっかり味付けをして、作っていらっしゃるとか。「凄いねえ〜、ビーフンは家庭で本格的に作ろうとすると、なかなか上手く行かない。べちゃっとくっ付いてしまったり」。と、主婦歴ン十年のマダムひろことけいママ。とりわけ「もう、ビーフンは作らなくてもいいよ」。と息子どもに言われちまった経験があるけいママ、「いいも〜ん! 健民ダイニングに行って食べるもんね、美味しいビーフンは」。と、完全に開き直りと相成りました。月替わりのディナー・コースメニューとやらもそそられますよ。

健民ダイニング
Tel. 078-366-3039
〒650-0024 神戸市中央区海岸通5丁目1-1
定休日 木曜日

|

« 栗の季節の“渋皮煮” | トップページ | モルテザさんを囲んでDecay展パーティ »

神戸でグルメ」カテゴリの記事

コメント

美味しそう


思わずこんな時間にコメントしました

食べたいです、、これ

今度行ったときはこれにします

投稿: 三木写真舘 | 2008年10月11日 (土) 12時57分

いつもお越しいただいても
慌ただしいですもんね。
この健民ダイニングは、神戸らしいし
ホントにオススメです。是非

投稿: けいママ→三木写真館さま | 2008年10月11日 (土) 22時45分

彩りも美しいですね。

これで850円は安い!

麺好きの私としては押さえておかねば。
ぜひ、今度行ってみます。

投稿: MeiKeiの日暮らし | 2008年10月12日 (日) 23時41分

やはり、本社ビルにある店舗だから
気合い入っているのでしょうかね?
ホントにお値打ちのプライス!
ちょっと穴場ですよ。
是非行ってみて下さい

投稿: けいママ→MeiKeiの日暮らしさんへ | 2008年10月13日 (月) 19時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケンミンの健民ダイニング:

« 栗の季節の“渋皮煮” | トップページ | モルテザさんを囲んでDecay展パーティ »