ココナッツのお菓子
イタリアのスーパーで、よく買っていたお菓子。最近トスカーナ料理のレシピの中に“SOSPIRI DI COCCO”と言う名前で載っているのを発見。"ココナッツのため息”だなんて、かわいい名前だわ!と、早速挑戦してみましたが、どうも難しい・・・トライすること数十回。
何か、ビミョーに違うような気もするのですが、要するにココナッツ・マカロンって事に落ち着きました。固く泡立てたメレンゲに、ココナツッツを混ぜ込んで焼く訳です。
メレンゲを使ったお菓子は、万国共通。泡立ててどんどん白くなっていくサマは、見ていて不思議な気さえします。だからかな?かなりこのお菓子作りにハマっているけいママ。PAXREXで「ちょっと、ちょっと!」と、このお菓子を食べさせられた知り合いが続出!中には失敗作も混じっております、はい。
そうなんです。チョー簡単、シンプルだからこそ意外と難しい。50回以上作ってみて、未だに5回に一回は失敗作が出来てしまうという・・・今日は、その対策も含めて気合い入れてレシピを紹介しますぞ!
材料
卵白一個分、グラニュー糖40〜50g、バニラエッセンス少量、ココナッツ30g
<1>ボールに卵白を入れて泡立て器でほぐし、徐々に力を入れて泡立てる。その間グラニュー糖を4〜5回に分けて、加えて泡立て続ける。さて、どこで泡立てを止めたらいいか。けいママの経験では、かなり、かっなり泡立てたほうがいいみたい。メレンゲが泡立て器にべっとりまとわりついて、ちょっと重たいと、感じるくらいまで。
<2>バニラエッセンスとココナッツを加え(ココナッツは、ロングでも、細かく砕いたものでもOK)さっくりと混ぜ合わせる。
<3>オーブンシートを敷いた天板に、種をスプーンですくって並べる。スプーンを2本使って、形を整えていくといいです。ただ焼いている途中で、やっぱり多少形は崩れます。まあ、気にしないで♪
<4>150〜160度に予熱したオーブンで約30分焼いて冷ます。と、この焼き時間が、これまたビミョーです。さくさく感が足りなかったり、いつまで経ってもネトっとしてたり。今日のは何で失敗したんだろ?どこが悪かったんだろ?と、夜も寝られないくらい悩んで・・・と、これはウソ!
ただ、最近気が付いた事が一つ。オーブンから取り出して、しばらく置くと、冷めてかなりかりっとなりますから、慌てないで。それでもさくさく感が足りないと思ったら、時間を置いてから、もう一度オーブンで5〜6分焼いてみる。
最近は、きなこを入れたり、抹茶もやってみようかと。でもやはりココナッツ入りが一番だと思う。フゥ〜とココナッツのため息付きながら、今日も"修行”に励むけいママ。PAXREXにお越しになったら、言ってみてくださいな。「けいママ、今日はココナッツのお菓子の味見出来ます?」って。
| 固定リンク
「けいママ・クッキング」カテゴリの記事
- 皆がよろこぶ・コブサラダ(2017.01.19)
- 松本市・波田の絶品長芋で「ふわふわ焼き」(2017.01.07)
- 生姜保存食の3連発(2016.08.21)
- Suicaとスイカとスイカサラダ(2016.08.12)
- ジンジャーシロップでジンジャーエール(2016.07.13)
コメント
おぉっ!あのお菓子のレシピが
とうとう公開されましたか!
ありがとうございます!
作ってみます〜!
投稿: Vn | 2008年5月26日 (月) 12時29分
はい、Vnさん、待っていてくださったのですね

有難うございます。
皆さんにご紹介したからには、なおいっそう
修行に励みます
投稿: けいママ→Vnさんへ | 2008年5月26日 (月) 13時51分
けいママの努力にほとほと感心してしまいました。
う~、私には無理かも
気分が向いたら挑戦してみます。
味見役ならいつでもOKだけどねぇ
投稿: MeiKeiの日暮らし | 2008年5月27日 (火) 22時32分
何なんですかねえ〜?

気がつけば、しゃかしゃかメレンゲを作ってる・・・
食べてくれる連中が居るから、でしょう
また、味見お願いします
投稿: けいママ→MeiKeiの日暮らしさんへ | 2008年5月27日 (火) 23時16分