我が家のごちそう“ロールドビーフ”
ちょっとだけごちそうですよん♪ ちょいゴチってやつ!
ぶっちゃけた話し、ハンバーグの種に薄切り牛肉を巻き付けて、しっかり焼きめを付けて煮込むわけです。普段はハンバーグの段階で終わってしまうわけです。だって薄切り肉とは言え、そこそこお値段します。巻き付ける手間ひまも、そこそこかかります。ところがです! このそこそこをクリアーすると、味も見栄えもぐっとグレードアップ。薄切り肉の中に、牛肉エキスをぎゅうっと閉じ込めてしまうからでしょうねえ〜。そうそ、ハンバーグの種に、とろけるチーズをしっかりプラスすると、とろ〜り感がまた一段と美味しいですよ。そして煮込む際にはトマトソースを多めに。そうすればスパゲッティだって楽しめちゃう。
「今晩のメニュー? ロールドビーフよ!」 このネーミングだけでも、ちょっとごちそう感あるでしょ? 材料は一応4人分となっていますけど、あくまでアバウトです。
作り方(4人分)
<1>合い挽き肉300g 玉ねぎのみじん切り2分の1 パン粉2分の1カップ チーズ50g ナツメグ 塩 こしょうを混ぜ合わせてよく捏ねて、何個かにまとめる。<2>牛薄切り肉をつないでひろげ、うすく塩、こしょうをし、ミンチの生地を置いて手前から巻き込む。多少中味が見えていても、うすく小麦粉をはたきつけるので大丈夫ですよ。
<3>バターを熱したフライパンで焼き色をつけ、トマトピューレ 赤ワインまたはお酒3分の1カップ ブイヨン2カップ ローリエを加え強火で煮立て、後煮立ってくれば火を弱め、アクを取り塩、コショウで味をととのえ、しばらく煮込む。(茸やなんかも、いっしょに炒めて煮込むとそれも美味しいです。)
もう1品!
この料理の時は、必ずローズマリー風味のかりかりポテトを作ります。
ベストマッチです!<1>ボウルに適当に切ったじゃがいも(皮付きのまま)、たっぷりのオリーブ・オイル、塩、コショウを入れ混ぜ合わせる。
<2>天板にベーキング・シートを敷き、じゃがいもがこびりつかないよう、オリーブ・オイルを塗っておく。その上にじゃがいもを並べ、ローズマリーを散らして、220度のオーブンで25〜30分間ほど焼く。時間がない時は、じゃがいもをある程度電子レンジで加熱してから。ローズマリーの生がない時は乾燥のものを。ちょっとくせのある香りですが、慣れるとこれがハマる。
そして、なんてたってこの組み合わせには、赤ワインですよん♪
| 固定リンク
「けいママ・クッキング」カテゴリの記事
- 皆がよろこぶ・コブサラダ(2017.01.19)
- 松本市・波田の絶品長芋で「ふわふわ焼き」(2017.01.07)
- 生姜保存食の3連発(2016.08.21)
- Suicaとスイカとスイカサラダ(2016.08.12)
- ジンジャーシロップでジンジャーエール(2016.07.13)
コメント
このメニュー、ロールドビーフって言うのですか?大好きですが、普段は二度手間っぽくて、ついついハンバーグかストロガノフのどちらかになっちゃうんですよね。パスタも合いそう〜

ベーキングポテトのローズマリー風味は、カリッと焼き上がるのですね。
うん、美味しそう、やってみよっと。
投稿: mari | 2008年4月14日 (月) 01時13分
あっ、mariさんも同じですか。
そうなんですよね。二度手間だと思っちゃいますよね?
でも、これくらいで「ご馳走だ!」と言って貰えれば、
安いもんですよね。ステーキ肉と比べればエラい違い!
ポテトは、おすすめの一品です。是非
投稿: けいママ→mariさんへ | 2008年4月14日 (月) 10時19分
美味しそうですね!
ちょいゴチしてみます
投稿: Vn | 2008年4月14日 (月) 13時51分
実は我が家は、せいぜいちょいゴチばかりで、
デカごちは、ほとんどありません。。。
薄切り肉の横には、
ステーキ肉も売ってるんでしょうけど
投稿: けいママ→Vnさんへ | 2008年4月15日 (火) 13時41分