笑える“砂糖”でカフェタイム
カフェがなければ夜も日も明けないイタリア人。日に何回もエスプレッソをクイッと飲んで、しゃべりまくって一日が過ぎる。カフェ用の砂糖もさすがデザインの国、かっこいいものから、オシャレなもの、歴史を感じる伝統的なもの、ユーモラスなものなど、実にさまざまな袋に入っています。ここにご紹介するのは、某大手スーパーのオリジナル商品。8種類のデザインを1パックにして売られている「ダジャレ」シリーズです。ダジャレとバカにするなかれ、名前とワンビジュアルだけで、しっかり笑える。ダジャレを解説するなんて野暮のきわみですが、ちょっとだけ・・・。
まずは「John Lemon ジョン レモン」。 これは説明するまでもないかな、20世紀を代表するジョン レノンですから。また最近はあの事件が映画になったり、永遠に忘れられないでしょう。レモンにサングラス一つ加えるだけでこうなるなんて、鮮やかなお手並み。バカバカしいけどオシャレでしょ。
お次は「Lawrence d'Arabica アラビカのロレンス」。エスプレッソに使用するアラビカ種のコーヒー豆にターバンを巻いて。もちろん第一次世界大戦時の砂漠の英雄・アラビアのロレンスに引っ掛けています。砂漠の映像美とピーター オトゥールやオマー シャリフの名演が懐かしいですね。
続きましては「Banana Butterfly バナナ バタフライ」。 プッチーニ作曲、長崎を舞台にしたオペラの名作・マダム バタフライ(蝶々夫人)に掛けて、バナナが和服らしきものを着て立っております。なんとなく体のカーブが日本女性らしいしおらしさを表現しています?
さてその次は「Vincent Van Coc ヴィンセント ヴァン コック」。ココ椰子が麦藁帽子をかぶって、糸杉の並ぶ田舎道かアルルの跳ね橋でもスケッチに出かけるのかな。たしかにCOCは、炎の画家・ゴッホGOGHの綴りに文字面が似てなくもない。発音もね。
はい、そして「Re Salamone サラモン王」。 ン、何じゃそりゃ? これはちょっと説明が要るかも。旧約聖書で有名なダヴィデの息子・ソロモン。イスラエルが栄華を誇った時代の王様です。イタリア語ではSALOMONE。対してサラミはSALAME。で、サラミが王冠をかぶっています。REは王様で、ちなみにPAXREXのREXも王様ですがこれはラテン語です。
次は簡単、「Finocchio フィノッキオ」。野菜のフェンネル(日本ではウイキョウ)をイタリアではフィノッキオと呼んで、煮込み料理やサラダによく使います。ごろりと横に寝かせたら、あら、茎がピノッキオの鼻に。それに赤い帽子をかぶせて。オカマのことも俗にフィノッキオと言うので、あまり大声で叫ばないようご注意ください。
続いて「Bufala Bill ブファーラ ビル」。 水牛の乳で作った正統モッツァレッラチーズ=ブファーラにウエスタンハットをかぶせて、アメリカ西部開拓時代のガンマン・バッファロー ビル。近頃は水牛の数が減って、普通の牛の乳で代用するモッツァレッラ=バッカも増えていますね。
最後は「Agente 00Fette 情報員 00スライス」。こう書いたら、面白くもなんともない。FETTEはスライスしたパンですが蝶ネクタイをつけると、00と次のFで“007”に見えてきませんか。この分だけ文字もイタリック(斜体)にして、“007”に見えやすいようにと芸が細かい。そういえばこのパン、ショーン コネリーの顔の輪郭にどことなく似ているような、似てないような・・・。
いかがでしたか? ギャハハッとするのもクスッとするのもあったでしょ。日本のスーパーのオリジナル商品にも、こんな遊び心があったらもっと毎日が楽しくなるのに。無駄なことを考えずに、少しでも安くしろ! ということなのでしょうか。
| 固定リンク
「[伊]フィレンツェ ロングステイ」カテゴリの記事
- 南京町のパニーニ店(2012.01.07)
- フィレンツェ・教会コンサート(2008.09.29)
- フィレンツェの語学学校(2008.07.12)
- ダヴィデと共にフィレンツェ散策(2008.03.17)
- “フィレンツェ・ロングステイ”トークショー(2008.03.14)
コメント
これ、、面白い。。
こういうの大好きです
って日本のオリジナルって言うのが
また凄い
これ、、いいわ~~~
投稿: 三木写真舘 | 2008年2月29日 (金) 01時21分
ご免なさい
勘違い・・当然日本じゃないよね
夜中のボ~~~ットした頭で読んでました
ではまた・・・
投稿: 三木写真舘 | 2008年2月29日 (金) 11時51分
そうなんです、イタリアのスーパー“エッセルンガ”のオリジナル商品です。
この砂糖と同じキャラクターが入ったノートやメモパッドも売っていましたよ。
バカバカしくもカワイイ
投稿: ひろパパ→三木写真館さま | 2008年2月29日 (金) 12時33分
これ、フィレンツェに住む友人が一時帰国のお土産に
買って来てくれたものです。
今度PAXREXにお越しになった時に、
ワンセット8個プレゼントしますね。
忘れないように、取り置きしておきます
投稿: けいママ→三木写真館様 | 2008年2月29日 (金) 16時28分
エッセルンガ!!
私、このシリーズ大好きなんですo(*≧▽≦)o゛
砂糖シリーズが出たなんて、めっちゃ可愛い!!
イタリアに居る時、看板変わる旅に写真撮ってたんですよ☆
でも、秋から冬にかけてしか変わらないんですよね...
ノートは、エッセルンガのスーパーでゲット。
でも、ボローニャには、ここのスーパーは
ないんです(´口`。)
投稿: ゆかり~な | 2008年3月 2日 (日) 23時40分
あ、ボローニャにはないんですね。
このノートを買おうか、かなり迷ったのですが
中のページがなんの変哲もなくって‥‥
荷物にもなるし、結局買いませんでした。
いま思えば買っときゃ良かった。
荷物といっても大したことないのにね。
投稿: ひろパパ→ゆかり〜なさんへ | 2008年3月 3日 (月) 00時09分