信州ながわ"不思議童子”夏篇
信州ながわ。今日はこの辺り一番の絶景スポットに建つペンションをご紹介します。まるで向かい合うかのように、穂高連峰と乗鞍岳が見渡せる“眺めのいい丘”。大きく、深く息を吸い込んで、じっと耳を澄ますと山の神様の気配を感じる。
この丘に」「Hutte不思議童子」を開いた松久さん、この場所で胸の高まりと同時に、沸き上がる使命感を感じたのかも・・・。 「ここにお建てなさい、ここしかないよ」。そんな天の声が聞こえたのかも知れません。 案内状にはこうあります。“私達は人と自然を愛し、自分で歩くことを歓びとする仲間達のあたたかいベース・キャンプでありたいと希っております。”
しっとりと落ち着いた色合いの、アットホームなロビーでいただくコーヒーの味は格別。
「美也さん、ずいぶんと木が大きくなりましたよね」
「そうなの。穂高が見えなくなるくらい(笑!) 切るのは一瞬だけど、なが〜くかかって大きくなるんだものね。それを思うと、バッサバッサとは切れなくて」。 暖かい笑顔と、飾らない人柄にひかれて、ここには常連客がいつも集まってきます。
ステキなイベントも盛りだくさんなんですよ。去年の夏はチェコからホームステイでやって来た、タフだけどとてもかわいい女子大生、Pajaのカヌー教室が開催されていました。彼女はジュニアのチェコナショナルチームのメンバーなんですって。 その時に使ったライフベストもいっぱい干してありました。秋には山登り、キノコ狩り。もちろん奈川名物新そば祭りもあるなあ。でも何より素晴らしいと思うのは、季節の移ろい、空の青さ、ゆっくりと過ぎていく時の流れを、静かに感じること。自然の姿そのままの広い庭に、萩やススキといった秋の草花が揺れています。時おり聞こえる「メエエ〜!」って・・・。 ええ、夏の間だけ不思議童子に居候のヤギたち。
せっせと雑草を食べてくれて、これぞ一石二鳥なんですって。
満天の星空に「おやすみなさい」を告げて暮れていく日々、いつかどこかで出会った懐かしい時間へのタイムスリップ。そこに確かに“不思議童子”の姿を見つけます。
さてさて、この写真をよ~く見ておいて下さいね。次回は“冬の不思議童子”の模様を・・・ 白銀に覆われた全く趣の違う世界をご覧いただきます。あっ、去年の夏以来Pajaと、メールのやりとりをしているけいママ(日本語です!)、ここでの再会を心待ちにしているんですよ。
| 固定リンク
「信州ながわ物語」カテゴリの記事
- アートと建築の共鳴(2023.03.02)
- レトロ建築と現代アート(2023.02.27)
- ウニの殻、シカの皮(2022.06.02)
- 3年ぶりのクラフトフェア(2022.05.30)
- 芽吹きの春、命輝く時(2022.05.05)
コメント
Pajaのカヌー教室は行けなくて
残念でした。次の夏には是非参加したいですね!
Paja カムバッーク!
投稿: たく | 2008年1月14日 (月) 11時50分
けいママ、Pajaから届いた年賀状をキッチンに飾っています。
あっ、あの時見せてもらったチェコのお料理ブックに載っていた"農夫のオニオンスープ”も皆さんに紹介しなくては!
あのかわいいPajaが、力強くカヌーを漕ぐところを見たいですよね。
投稿: けいママ→たくさんへ | 2008年1月14日 (月) 13時05分
AHOJ:-),
去年の夏にあなた達に出会えて本当に楽しくてよかったです。ぜひまた会いましょう。今度ヨーロッパへ行ったとき、チェコへも来てください。一緒にカヌーをやるしチェコの伝統的な料理を食べながらビールを飲みます。そのときに楽しみにしていますよ。
ウェブページに私のカヌーを漕ぐところの写真を載せていますから、よかったら見てください。
http://paja.stachsw.cz/ww/
投稿: パーヤ | 2008年1月30日 (水) 07時09分
パーヤの写真を見ました!
こんなに立派なウエブページがあったんですね。
私はチェコの言葉が全くわかりませんが、これから時々見てみます。
先日メールで送ってくれた写真も、家族みんなで見ました。ありがとう!
友人がチェコの旅行に行って、ビールがあまりにも美味しくて、ビックリしたと言っていました。
私も、いつか是非チェコに行ってみたいです。パーヤのような友達が出来て、ラッキーです♪
投稿: けいママ→パーヤへ | 2008年1月31日 (木) 20時08分