ヴェネツィア・ビエンナーレ(5)
アルセナーレの続きです。今回のヴェネツィアで一番驚かされたのが、ガーナ生まれ、ナイジェリアで活動するエル・アナツイの巨大なタペストリーのような2作品。だだっ広い部屋の端と端に展示されていました。ワインなどのボトルネックに巻いてあるアルミフォイルを無数に集めて構成しています。けいママ、口をあんぐり。そして「これエエわあ」。
その底知れないパワーと美しさで、断然他を圧倒していました。 消費文明への批判、という意味合いもあるのでしょうが、そんな理屈はもうどうでもよく、子供の頃に戻ったような気分で何も考えず、作品のみに集中できてシアワセでした。 「オモロイものはオモロイ、キレイなものはキレイ。それで十分やないか」。ただただ恐れ入りましたと頭を下げ、離れたり近寄ったり、いろんな角度から楽しませてもらいました。すなおに感動し、思わず作品に向かって「ありがとう」と言いました。(グラツィエのほうが良かったかも)
少しテンションを下げて次へいかなきゃ。というわけでロシアの作家ドミトリー・グトフの作品。これはロシア語が分からないため、まったく理解できません。じゃあ、なぜ取り上げるんだとお叱りを受けそうですが、その色に惹かれました。 マットの深い赤に蛍光っぽいフジ色とか、色の組み合わせがとても美しく、センスがある。またフライヤー作りの参考にさせてもらおう、などと少々動機は不純ですが、新しい色調の発見もアートの楽しみのひとつです。
もう一人ご紹介しておきましょう。ブエノス・アイレスで活動しているギレルモ・クリチャという作家です。直径1メートルぐらいの円盤にペインティングした30点あまりを展示。円形の作品がリズミカルに並ぶ様は、うっとりするような眼の快感です。1点1点がそれぞれ素晴らしい、そのうえ展示会場全体としておもしろい。広いスペースならではの魅力ですが、PAXREXのような小さなギャラリーではとても扱えない。また家庭では飾れない。現代アートの課題のひとつでしょう。 そういえばジャルディーニの北欧館には、同じ大きさのダーツの的が壁面いっぱいに並んでいるだけ、という作品もありました。目がグルグル、頭クラクラのおもしろさ。おまけに投げ矢がカゴに用意されていて、子供達は大喜び。われわれも投げてきました。こんな遊び心も、アートでは大切ですよね。見る側がそれぞれ勝手な思い入れで作品に入り込める、これもいい作品の条件ではないでしょうか。
| 固定リンク
「[伊]ヴェネツィア・ビエンナーレ 07」カテゴリの記事
- ヴェネツィア・ビエンナーレ(6)(2007.11.29)
- ヴェネツィア・ビエンナーレ(5)(2007.11.27)
- ヴェネツィア・ビエンナーレ(4)(2007.11.25)
- ヴェネツィア・ビエンナーレ(3)(2007.11.13)
- ヴェネツィア・ビエンナーレ(2)(2007.11.11)
コメント
本当にいろんな表現手法がありますね。勉強になります。
投稿: Vn | 2007年11月27日 (火) 22時42分
ワインボトルのアルミフォイルやコルクなら
我が家にもたくさんコレクションがありますね!
エル・アナツイさんもけいママのように
「取り合えず置いとこ」と集めたのでしょうか。
投稿: たく | 2007年11月28日 (水) 22時10分
表現手法や素材など、ますます幅が広がっています。
人と違うこと、誰もやっていないこと、
それがアート作品の価値の第一歩ですから。
アーティストは自分の表現に使えるかどうか、いつもあらゆるものに注意して暮らしているのでしょうね。
投稿: ひろパパ→Vnさんへ | 2007年11月29日 (木) 15時42分
スタートがどうだったか、おそらくこの作品を作ろうと思って集めたんだと思いますが・・・。
一つ一つは捨ててしまいそうなものですが、
それが集まるとすごいアート作品になるなんてね。
何でも「取り合えず置いとく」ことにしましょう。
投稿: ひろパパ→たくさんへ | 2007年11月29日 (木) 15時55分
これはまた巨大で迫力のある作品ですね〜。どうやってくっつけているのでしょうか?
アルミホイルでも、これだけ沢山だと結構重いのかしら?楽しいですね!
ダーツの作品は、いかにも北欧らしい色柄ですが、実際に矢を投げられるのがすごい!
たくさんの人でやったら大変なことになりますね。
・・・というより、どの的を狙っているのかさえ分からなくなりそう。(笑)
投稿: まり | 2007年11月30日 (金) 03時12分
針金で固定しているのでしょうが、これだけの量ですから大変なエネルギーと集中力が要りますね。
写真が下手で、色が分かりにくいのですが、とても美しい作品です。
ダーツは適当に投げたら当たりました。まあ面積から言って当たらないほうがむずかしいかも。
自分の腕前を考えて、前に人がいないときを狙って矢を投げましたが・・・。
投稿: ひろパパ→まりさんへ | 2007年11月30日 (金) 12時39分