信州ながわの花火大会
あっという間に9月・・・。今頃花火ネタのかぜくさ便り? でも奈川のイベント“カラマツ王国”で見た花火はこの夏一番の想い出かも。こんなド迫力の花火を見たのは初めてかも。そんなに期待してなかった分、感動したのかも。(奈川の皆さん、ごめんなさい) ヒュッテ“不思議童子”の美也さんから「都会の花火に比べたらヘボいもんでしょうけど、何せチョー至近距離やからねえ〜、結構ド迫力!」と聞いてはいたんですけどね。
花火会場はフォレスト・フィールド奈川。 はい、フォレストで、フィールドで、奈川です。夕闇迫り、山の向こうに日が沈む。 「暑かったでなあ〜、今日も!」と続々と村の衆が会場に集まってきました。暑いんやあ、みなさんは! けいママにとっては、神戸の皆さんに申し訳ないくらい涼しい一日だったけど。。。
屋台もたくさん出てます、焼き鳥、焼きそば、綿アメの定番から、村のお母さん達が作ったいなり寿司や、笹団子なんかも。いろいろ食べ物や飲み物買って、草の上にごろっと寝転がって見るのが、ここの花火大会の流儀らしいです。 何せほぼ真上に上がりますからねえ、そうでないと首が疲れるんだと後で納得。プログラムによると協賛花火の間にメモリアル花火が挟まった3部構成です。「ふんふん、あの酒屋さんにそば屋さん、松本電力所に森林組合! 皆さん、こぞって協賛やねえ。」 メモリアル花火には家族のお誕生祝いや、郵便局民営化記念。そして締めはやっぱり、奈川支所職員一同の“いつでも奈川を、最高のふるさと奈川!”のメッセージ。
マイクに、傍らを走り回る子供の声が入るわ、時折花火は中断するわのアット・ホームな雰囲気の中、しかし夜空に上がった花火は、神戸みなと祭りとイイ勝負! 肩に大量の火の粉が降りかかって来るかと案じるほどに、デカくて立派でした。今や松本市に吸収合併されて「松本市奈川」となり、大好きだった「南安曇郡」という表示は外れてしまいましたけど、まあいいや。
この村の皆さん、元気で楽しくやってはる。そして私は、奈川が大好き!
ところで、花火に歓声を上げている間にそりゃもう、ぶとだか、ぶよだかに刺されまくった我がファミリー、「パパさん、蚊取り線香の変わりにタバコ吸ってください、もっと!」の必死の自衛策もむなし。せっかく美也さんが「しっかり虫除け対策を。」と忠告してくれていたのに・・・。とっほほ。
| 固定リンク
「信州ながわ物語」カテゴリの記事
- ウニの殻、シカの皮(2022.06.02)
- 3年ぶりのクラフトフェア(2022.05.30)
- 芽吹きの春、命輝く時(2022.05.05)
- 境峠のミズバショウ(2022.05.02)
- 野麦峠スキー場、準備中(2021.11.08)
コメント
この花火大会は迫力満点でしたね!
メモリアル花火のメッセージもグッときました。
僕にとっても奈川は最高のふるさとです。
投稿: たく | 2007年9月 9日 (日) 18時34分
はい、次回は虫除け対策をしっかりして、楽しみたいですね。
小さな村だけど、楽しそうなイベントが盛りたくさん!他にも参加出来るといいですよねえ~。
投稿: けいママ→たくさんへ | 2007年9月 9日 (日) 18時45分