さくらぎさんの天狗下駄
神戸栄町かぜくさ便りも一年を過ぎ、ここに強力助っ人登場と相成りました。
ひろパパが広告マンだった頃の同僚、さくらぎ氏です。(奥様は以前ブログ“パロディファッションの世界”でご紹介した何とも個性的、魅力的な方。) この春めでたく定年退職されて、 写真のワンちゃんみたいにやれやれ~。ところでこのワンちゃん、す、凄い血統書付き! なんとさくらぎ氏が所蔵する“奈良美智グッズ”であります。はい、アートも大好き、好奇心旺盛なさくらぎ夫妻は、楽しいコト、美しいモノを求めて東へ西へ。そんな彼から届くメール便り・・・さすがです! 元広告マンだけあって、見せ方うまい。けいママはしっかり目を付けて引っ張り込んでしまいました。さてさて一回目はなかなか、粋な旅日記。それにしても名古屋の人って、お味噌好きなんやなあ~。
6月中頃、田楽が食べたいということで伊賀上野に行ってきました。田楽は一口で3本くらい食べられる大きさです。味噌の味は名古屋地域と比べると甘みを抑えています。2軒はしごしました。
市内の「西田はきもの店」で伊賀の天狗下駄(一本歯の高下駄)を買いました。「ボディバランスを飛躍的に高められる」とか、「履いて立つだけで腰痛、膝痛は改善する」とかの効用ありとのこと。主に家の中で履いています。(外では少し恥ずかしいので・・・)
また伊賀上野は芭蕉ゆかりの地。ということで史跡「蓑虫庵」を見学しました。「古池や蛙飛こむ水の音」の碑もありました。昔ながらの駄菓子屋さん、和菓子屋さんなど懐かしい町並みが残っていて、いい感じの城下町。和菓子屋「餅の老舗 いせや」さんの店先には“古代ちまき”の宣伝文句“季節きました”の旗。
そして大きなちまきが軒先からぶら下がっていました。この商品は季節限定。旧節句の頃、野山に育つ萱の葉で新粉生地を包んだ古来より伝わる本来の姿のちまきだそうです。
暑い暑い夏、皆様お体を大切に!
さくらぎさん、次は何処へ? 今秋は海外にもお出かけの予定とか。次回の「さくらぎ通信」を楽しみにしてます。
| 固定リンク
「さくらぎ通信」カテゴリの記事
- さくらぎ通信 2010年 秋・冬号(2010.11.28)
- きまぐれ散歩(2008.11.13)
- 鎌倉雑感 2(2008.07.15)
- 鎌倉雑感(2008.06.01)
- 超B級? 昭和の常滑焼(2008.02.10)
コメント
いろんな人が参加するブログになってきたね。天狗下駄なんて、けいママからは出て来ないであろうネタ。ビリーズブートキャンプとか、次から次へと生まれる健康とかダイエットネタも、まだまだ尽きることはなさそうですね。
投稿: しょう | 2007年8月27日 (月) 00時38分
天狗下駄、可愛いですね。腰痛って本当に治るんですか?
私たち家族全員整体通いです。よかったら教えて下さい
投稿: 三木写真舘 | 2007年8月27日 (月) 06時57分
はい、けいママもこの天狗下駄を拝見して、ビリーズブートキャンプを連想しました。どっちもしんどそうですよね?はい、けいママには両方無理です!
投稿: けいママ→しょうさんへ | 2007年8月27日 (月) 14時11分
カメラの機材は重いから、腰に来るんですね、きっと。さくらぎさんに天狗下駄の効果をお聞きしてみたいですよね。
投稿: けいママ→三木写真館様 | 2007年8月27日 (月) 14時18分