フィレンツェの“蚊”に捧ぐ
最近の地球温暖化は蚊にとってラッキー♪なんでしょうね。フィレンツェに居た時も、若葉のシーズンにはもう“ザンザーレがザンザーレ” ? はい、蚊はイタリア語でザンザーレと申します。アパートの巨大窓からザンザーレはザンザーレと入りたい放題…。ドゥオーモが見えるピクチャーウインドウに感動の日々も、この襲来に至って「ホンマにもう! イタリア人は工夫というものを知らんのか。
窓の大きさに合わせて、網戸を特注するとか何とか!」 贅沢なものですねえ。世界遺産の中に暮らしながら、あまりのかゆさにブツブツ言いながら、蚊取り線香を買いにスーパーへ。名前がなかなかいいじゃん? Vulcanoって火山という意味ですよ。
し、しかし香りが二種類あって、GERANIO(ゼラニウム)とCITRONELLA(コウスイガヤ)…。何や、それ? 効き目あんのかな? 蚊取り線香と言えば、除虫菊でしょ! 王道でしょ! 日本製の金の鳥は、ヘラヘラなんかしてないぞ! でも、ここはイタリア。イタリアのザンザーレには、この何かチュ〜ト半端な色の渦巻きが、火山と言うネーミングのわりには、お花畑でチャラチャラみたいな、気楽に迫る路線がいいのかも・・・。と、その日からドゥオーモの見える自慢の窓辺には、日がな一日煙が漂う。何かやっぱり匂いが違うなあ〜、きりっと来ない、しっくりしない。
ここは異国だとしみじみ。けいママは本格的な夏を待たずに脱出しましたが、フィレンツェ住民の夏を悩ますのは暑さよりもザンザーレのよう。タイガーと呼ばれるシマ模様の、でかくて、かゆくて、図々しいやつら! 次回はやっぱり、日本の蚊取り線香・・いや、かの藤原紀香ちゃんがコマーシャルしてる“カトリス”もあるんだぞ!ホンマに効くかどうか、フィレンツェで試してやっから待ってろよ! と、この季節、蚊に刺されるとボリボリと掻きながら、フィレンツェのザンザーレを懐かしむけいママです。
| 固定リンク
「[伊]フィレンツェ ロングステイ」カテゴリの記事
- 南京町のパニーニ店(2012.01.07)
- フィレンツェ・教会コンサート(2008.09.29)
- フィレンツェの語学学校(2008.07.12)
- ダヴィデと共にフィレンツェ散策(2008.03.17)
- “フィレンツェ・ロングステイ”トークショー(2008.03.14)
コメント
これ面白いですね。それから、コメントありがとうございました。でも・・・・西田佐知子は古くないですか?せめて今の方に通じるタレントでお願いします
投稿: 三木写真舘 | 2007年6月24日 (日) 01時08分
懐かしいですねぇ~。この写真で窓から外を眺めてるのはひろパパと僕なわけですが、
「蚊入るから、はよ閉めなさい!」というけいママの声が聞こえてきそうな写真です。
投稿: たく | 2007年6月24日 (日) 14時02分
あら~古いですか?やっぱり。で、昨日からじゃあ誰だろ?と寝ないで考えたんですが、あれほど美人でありながら、つっけんどんしてなくて、知的で愛らしくもある有名人って思い浮かばないんですよ。また「あの人や!」と思い付いたらコメント付けます。
投稿: けいママ→三木写真館様 | 2007年6月25日 (月) 13時45分
夜中に耳元でプ~ンというあの不快感に耐えるか、部屋に充満する、異国の蚊取り線香の匂いに耐えるか、かなり迷いましたが・・・それにしてもデカイ窓ですよねえ、格好いいし。何といってもこの地区は世界遺産。この景観を守るためには、網戸なんて、エアコン室外機なんてとんでもない!と思うんですけどねえ。
投稿: けいママ→たくさんへ | 2007年6月25日 (月) 13時52分
ちょっと・・・・。何かの間違いでしょ。そんなええもん違いめっせーー。携帯電話買った時も「豚に真珠」って言われました。自分でも「三木写真舘は養豚場よ」って言うてます。ブヒブヒです。ちなみにブヒブヒは豚の鳴き声のつもりです。ではおやすみ
投稿: 三木写真舘 | 2007年6月26日 (火) 00時52分
先週までトスカーナで ザンザーレ と格闘してました。日本の蚊とリスもって行って見ましたが?どうかな。それでも一週間で20箇所くわれました。すごいよね、ざわざわいるよね。
ちなみに我が家は網戸にしました。ふーー!!!ほっとしています。『スイス在住』
投稿: でもこ | 2007年9月21日 (金) 22時56分
コメントを有り難うございます。日本の蚊トリスがあっても、20箇所でしたか〜。と、いう事はバッチリ効き目あり!とはいかないのですね?
網戸にしてほっと!!って感覚、凄くわかります。が、でもこさんはスイスにお住まい?やっぱり虫が多いんでしょうか?スイスといえば、めちゃくちゃ快適そうなイメージしかないんですけど・・・
投稿: けいママ→でもこさんへ | 2007年9月22日 (土) 15時20分