チェントロ・おトイレ事情
花の都フィレンツェの、どチェントロにアパートを借りて住んでいたけいママ、よく言われましたっけ。「うわっ!チェントロ? 君って、金持ちやなあ〜!」 金持ちシニョーラが、「無料を探せ!」 なんて、 お題目のブログを書きますかって! 昨年のPAXREXオープンの折り、フィレンツェに住むミナに、ギャラリー内部で撮った写真を送ったら「うわっ!エレガント!
フィレンツェでの行きつけ、御用達の洋服店が“6ユーロショップ”だったなんて、誰も想像しないわ。」と感想が来た・・・。ちっ!知られちまってるぜ、あいつには。。 はい、“お高い家賃払って、他で倹約”のロングステイ・スタイルを選んだひろパパとけいママ。さてその心は? 毎日ドゥオーモを見て暮らせるなんて、これほどの贅沢があるだろか? ピクチャー・ウインドウを楽しんで、ひたすら安上がりのおうちご飯を食べりゃいいさ。そして無事にロング・ステイを終えて、改めて大正解だったと・・・。 それは今も強烈に心に残る「窓から見えるドゥオーモの光景」だけではなく、フィレンツェ・チェントロ事情に深く関わっています。
そうなんです、みなさんご存じですか? あれほどの観光客が、どわどわと押し寄せる町なのに、トイレの数が何と少ないか・・・。う〜ん、ロマンな話から一転ですね。共に職場がチェントロのミナ&アマ、郊外の自宅に帰るまでに、よくうちのアパートで待ち合わせをしてたんですが、毎度うちへ来ると「トイレ、トイレ、ああ、ほんまに便利やわ。もうずっとここに居ててくれへん?」 一方我々も、チェントロからだと、いわゆる有名どころが徒歩圏内、ですから午前中にサン・マルコ美術館に行って、いったんうちに帰ってご飯を食べて、もちろんトイレも済ませてまた出かける、というのも苦も無く。。。
いえ、トイレだけのためにうちに戻ったことも結構ありましたよ。日本人って、欧米人に比べると、トイレの回数がかなり多いと言われていますよね?
チェントロにあるリナシェンテという中規模なデパート(ミラノのような大型店じゃない)、うちのアパートからは、2~3分の距離でしたが、5階建ての建物に、なんとお客様用トイレは一カ所! 当然いつも満員・・・。設計段階で“トイレ少なすぎじゃない?”と誰も言わなかったんでしょうか? いったい、どうすりゃいいの?と青ざめて、トイレを求めてチェントロを走り回るなんて、想像しただけでも恐ろしいでしょ? チェントロにトイレ確保! これって、かなりお値打ちモンなんですよ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント